taka– Author –
-
While My Guitar Gently Weeps・The Beatles
【 学習ポイント・融合同化と語尾の破裂音 】 この曲の英語音の特徴は、1番のメジャーのサビで「nobody told you = ノーバディ トー ヂュー」, 「someone controlled you = サムワン コントゥロー ヂュー」,「sold you= ソーウ ヂュー」などで融合同化が沢山聞けます。一方2番のサビの同じ個所では「diverted ダイヴァーテ」,「perverted... -
We All Lie・milet
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲には複数の単語がフラップして連結する「Shout it out = シャウ リ ラーウ」が繰り返し出てきます。このフラップする音を聞き取り発音する練習をするといいでし... -
Love Me Do・The Beatles
【 学習ポイント・音の連結 】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。この曲には主語と助動詞の短縮形「I’ll」と語頭の母音が連結する「I’ll always = アー ローウェイズ」が繰り返し出てきます。この連結する音を聞き取り、発音する練習... -
Wonderful Christmas Time・Paul McCartney
【 学習ポイント・強弱のリズム感 】 日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリ... -
Here Comes The Sun・The Beatles
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や単語内の音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲には単語内の音節でフラップする「little = リル」が繰り返し出てきます。このフラップする音を聞き取り発音する練習をするといいでしょう。 「George ... -
Strawberry Fields Forever・The Beatles
【 学習ポイント・音の連結 】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。この曲には語尾の子音と語頭の母音が連結する「'cause I'm = コ ザム」,「nothing is = ナッスィン ギズ」,「hung about = ハン ガバウ」,「think I = スィン カイ」... -
All You Need Is Love・The Beatles
【 学習ポイント・音の連結 】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。この曲の特徴的な英語音声としては「nothing you can do」のところが「ナスィ ニュ キャン ドゥー」のように連結していたり、エンディングで繰り返えされる「Love i... -
Across The Universe・The Beatles
【 学習ポイント・「~ing」の発音と「nt同化」 】 繰り返し聞ける英語音声の特徴として「Nothing’s gonna change my world」の「Nothing’s」の短縮形の発音「ナッスィンズ」と「going to」が同化した音「gonna = ゴーナ」に注意したい。ちなみに「nothing」のように「~ing」で終わる語の発音は「イング」ではなく「イン」となる。実際に「... -
Running Wild・JIN (BTS)
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲にはフラップして連結する「Out all = アウ ロ」,「night until = ナイ ランティゥ」,「let our = レ ラー」,「forget about = フォゲ ラバウ」など、フラップ... -
Winter Wonderland・Bing Crosby
【 学習ポイント・音の連結「ing」】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。「~ing」で終わる単語の語尾の「ng」は鼻音なので、文末や次の単語が子音で始まるときに / g / のような破裂音が聞こえることは稀です。この曲に繰り返し出て...