taka– Author –
-
Please Please Me・The Beatles
【 学習ポイント・融合同化 】 英語の会話や歌では、隣り合った音同士が発音しやすいように変化することがあります。これを「同化」と言います。この曲には / s / の次に半母音の / j / が来たとき連結して融合同化する「please you = プリー ジュー」がサビで繰り返し出てきます。これらの半母音で連結する音を聞き取り、発音する練習をする... -
Hey Brother・Avicii
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲には、連結してフラップする「world I = ワー ライ」,「what if = ワ リフ」,「lose it all = ルー ズィ ロー」などが出てきます。このフラップする音を聞き取... -
Melody Fair・Bee Gees
【 学習ポイント・強弱のリズム感 】 日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリ... -
Count On Me・Bruno Mars
【 学習ポイント・同化する語尾の / nt / の連結】 英語の会話や歌では「count, want,moment, student」など / nt / で終わる単語では / nt / が同化して一つの / n / として発音されることがあり、次に母音で始まる単語が続く場合 / n / で連結します。この曲のタイトルにある「Count on = カウン ノーン」と歌われています。この同化して連... -
ALOHA OE・Andy Williams
【 学習ポイント・強弱のリズム感 】 日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリ... -
Good Graces・Sabrina Carpenter
【 学習ポイント・融合同化 】 英語の会話や歌では / t, d / や / s, z / の次に半母音の / j / が来たとき、隣り合った音同士が発音しやすいように変化することがあります。これを「同化」と言います。この曲には / t / の次に半母音の / j / が来たとき連結して融合同化する「about you = アバウ チュー」がサビで何度も繰り返し出てきます... -
I Feel Fine・The Beatles
【 学習ポイント・融合同化 】 英語の会話や歌では、隣り合った音同士が発音しやすいように変化することがあります。これを「同化」と言います。この曲には / s / の次に半母音の / j / が来たとき連結して融合同化する「things, you = スィン ジュ」,「rings, you = リン ジュ」が繰り返し出てきます。これらの半母音で連結する音を聞き取り... -
Get Back・The Beatles
【 学習ポイント・語尾の破裂音 】 英語の「p, t, k, b, d, g」は、破裂音と呼ばれ、語尾や文末、子音の前にあると破裂しないことがよくあります。ただし、破裂する準備の「閉鎖」はします。とりわけ無声の破裂音「p, t, k」が語尾や文末にあると直前の母音が急激に止まり、日本語の促音の「っ」に似た音になります。日本語でも最近は「寒っ... -
Nowhere Man・The Beatles
【 学習ポイント・融合同化 】 英語の会話や歌では、隣り合った音同士が発音しやすいように変化することがあります。これを「同化」と言います。この曲には / t / の次に半母音の / j / が来たとき連結して融合同化する「what you're = ワッ チョー」,「at your = アッ チョー」が繰り返し出てきます。これらの半母音で連結する音を聞き取り... -
I Am The Walrus・The Beatles
【 学習ポイント・音の連結「ing」】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。「~ing」で終わる単語の語尾の「ng」は鼻音なので、文末や次の単語が子音で始まるときに / g / のような破裂音が聞こえることは稀です。ところが、この曲に出...