taka– Author –
-
Photograph・Ed Sheeran
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲には単語間で母音に挟まれてフラップする「me to = ミ ル」が、サビで繰り返し出てきます。この単語間でフラップする音を聞き取り発音する練習をするといいで... -
Houdini・Dua Lipa
【 学習ポイント・一つの / n / に同化する / n + d / 】 英語の会話や歌では、/ n / の後に / t /, / d /, / th / が続き / n + t /, / n + d /, / n + th / になると、それぞれ同化して一つの / n / として発音されることがあります。Nipponglishでは、この現象を「nt同化」と呼びます。この曲に繰り返し出てくる「and I go」の「and I」は... -
Break My Heart・Dua Lipa
【 学習ポイント・音の連結 】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。この曲には語尾の子音と語頭の母音が連結する「I'm indecisive = ア ミンディサイスィブ」,「like I = ライ カイ」,「it all = イー トー」,「afraid of = アフレイ ... -
Kiss Me More feat. SZA・Doja Cat
【 学習ポイント・全ての英語音声変化 】 英語は会話や歌では、複数の単語が「短縮」「連結」「同化」「破裂の省略」され音が変化します。国や地域、話す人のスピードにより、その度合いも違います。この曲は繰り返しが少なく、英語の音声変化がテンコ盛りに含まれています。難易度も高くカラオケで歌うことができたらTOEICで言えば900点を超... -
So Close・Enchanted (2007)
【 学習ポイント・強弱のリズム感 】 日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリ... -
It’s Not Easy・Pete’s Dragon
【 学習ポイント・破裂しない破裂音と音の連結 】 歌のタイトルと同じ「It's not easy = イッツ ナッ イージー」のフレーズが何度も出てきます「not」 の / t / は曲全体を通して破裂しないで発音されています。会話では、次の「easy」の母音のイと連結して「not easy = ナッ リージー」という発音も良く聞かれますが、この歌では「not eas... -
Do You Want To Build A Snowman?・Frozen
【 学習ポイント・一つの / n / に同化する / n+t / 】 英語の会話や歌では、/ n / の後に / t /, / d /, / th / が続き / n+t /, / n+d /, / n+th / になると、それぞれ同化して一つの / n / として発音されることがあります。Nipponglishでは、この現象を「nt同化」と呼びます。この曲のタイトル「Do You Want To Build A Snowman?」の「Wa... -
Give Your Heart A Break・Demi Lovato
【 学習ポイント・フラップ現象 】 英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲のタイトルに含まれる「Heart A」は、フラップして連結して「heart a = ハー ラ」と歌われています。「got it = ガ リッ」,「what I = ワ ライ」,「ahead and =... -
Private Eyes・Daryl Hall & John Oates
【 学習ポイント・半母音 / j / の連結 】 子音で終わる単語の次に、母音や半母音 / j / で始まる単語が来て、それらが一つの意味の塊を成すとき、音の連結(リンキング)が起こります。この曲には語尾の子音と語頭の半母音 / j / が連結する「Watch you = ワッ チュ」,「watching you = ワッチン ニュー」,「but on your = バ ロン ニョ」が... -
A Sky Full Of Stars・Coldplay
【 学習ポイント・強弱のリズム感 】 日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリ...