Phantom Of The Opera・Sarah Brightman feat. Steve Harley

【 学習ポイント・強弱のリズム感 】

日本語は「音節拍のモーラ・リズム」で発音しますが「英語は強勢リズム」で発音します。また、日本語は「胸式発声」に対し、英語は「腹式発声」で、お腹の底から声を出して発声します。ストレスがある黒く大きなカナの音を「強く・大きく・高く・長く」発声し、グレーの音は弱く発音して英語のビートのリズム感を身に付けましょう!

「The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人」は、イギリスのソプラノ歌手「Sarah Brightman(サラ・ブライトマン)」と、ロックシンガー「Steve Harley(スティーヴ・ハーレイ)」によるデュエット楽曲で、1986年にリリースされました。ミュージカル「The Phantom of the Opera」(オペラ座の怪人)のタイトル曲として知られています。

この曲は、作曲家「Andrew Lloyd Webber(アンドリュー・ロイド・ウェバー)」 によって書かれ、オリジナルキャストのブライトマンとハーレイによるバージョンは、ミュージカルのプロモーションのために制作されました。オーケストラと壮大なロックサウンドが融合したドラマチックなアレンジが特徴で、イギリスのシングルチャートで、トップ10入りを果たしました。その後、ミュージカルでは 「Michael Crawford(マイケル・クロフォード)」がファントム役を務め、さらに人気が拡大しました。

和訳歌詞を見る