Nipponglish・Visual Adjust Reading
【 学習ポイント・破裂しない語尾の破裂音 】
英語の「p, t, k, b, d, g」は、破裂音と呼ばれ、語尾や文末、子音の前にあると破裂しないことがよくあります。ただし、破裂する準備の「閉鎖」はします。とりわけ無声の破裂音「p, t, k」が語尾や文末にあると直前の母音が急激に止まり、日本語の促音の「っ」に似た音になります。日本語でも最近は「寒っ」「高っ」などと言いますが、英語もこれと似た表現だと考えましょう。この曲には音節の最後で閉塞する「Footloose = フッルース」や「cut = カッ」,「shake it = シェイ キッ」,「got = ガッ」,「get = ゲッ」など、破裂しないで閉塞しする / t / がたくさん出てきます。まじめな日本人は、すべてのスペルを発音してしまう癖があります。この破裂しない音を聞き取り、発音する練習をするといいでしょう。
「Footloose(フットルース)」は、アメリカのシンガーソングライター「Kenny Loggins(ケニー・ロギンス)」が歌い、1984年の映画「Footloose」のサウンドトラックに収録され、1984年3月30日にシングルとしてリリースされました。
「Footloose」は、1984年3月31日から4月14日まで、US Billboard Hot 100で3週間にわたってナンバーワンを維持し、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのチャートで1位を獲得。日本のオリコン洋楽シングルチャートでは1984年5月21日付から4週連続1位を獲得したヒット曲です。