認知症予防デュアルタスク・脳トレ洋楽

認知症予防脳トレ洋楽・Dual-Task Training

日本は、世界で最も平均寿命が長い国になりましが、2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると推計されています。50歳を迎えるエルダー世代になったら、認知症予防対策を日ごろから心がけて実践することが大切になってきます。食生活や有酸素運動に加え、複数の作業を同時に行う「デュアル・タスク」が、認知症予防効果が高いことがわかっています。
デュアル・タスクとは、「運動」+「認知課題」といったように一方は身体を使うこと、もう一方は頭を使うトレーニング方法です。洋楽の名曲をNipponglishのカナ記号をガイドに英語で歌う「脳トレ洋楽」は、デュアル・タスク・トレーニングそのもです。
それに加え、音楽は「記憶の扉を開けるカギ」とも言われており、子どものときに歌った曲や若いころに流行した曲を聞くと昔のことを思い出して、さらに脳を活性化させる効果があるのです。
脳トレは「楽しくなければ効果が出ない」といわれています。
懐かしい洋楽を歌う「脳トレ洋楽」は、認知症予防だけでなく自然にネイティブライクな英語の発音が身につく生涯学習にもなるのです。

認知症予防デュアルタスク・脳トレ用洋楽動画リスト

目次