Nipponglish・Dual Task Training
【 学習ポイント・フラップ現象 】
英語では単語間や音節で / t / や / d / が母音に挟まれる形になると / t / や / d / は「ラ行音」に変化(フラップ現象 = Flap)します。この曲には、連結してフラップする「repeat after = リピー ラフタ」,「sing it out = スィン ギ ラウ」,「what it’s = ワ リッツ」や、単語内の音節で母音に挟まれてフラップする「gotta = ガラ」,「little = リロ」などフラップする音がたくさん出てきます。このフラップする音を聞き取り発音する練習をするといいでしょう。
「ABC(エイ・ビー・シー)」は「The Jackson 5(ザ・ジャクソン・ファイブ)」の同名のセカンドアルバムに収録され、1970年2月24日にシングルとしてリリースされました。
「ABC」は、ビルボード・ホット100のトップだった、ビートルズの「Let It Be(レット・イット・ビー)」からトップを奪取し、4週間にわたってソウルシングルチャートで1位になりました。当時「Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)」は、11歳でした。